伊勢丹でシャツ(Made to measure)を作りました。
オーダーから完成までに約1ヶ月を要しました。
なんとか増税前に受け取ることができました(税率は支払ではなく引き渡し時期で決まるようです)。
・前回オーダー
・前々回オーダー
・リサイズ
襟はセミワイド、袖口はバレル(角落とし)、背ダーツ有のデザインとしました。
(今回オーダー分を含め)伊勢丹に発注した5枚のシャツは生地以外全部同じデザイン。
各所の寸法は前回同様としました。
オーダーから完成までに約1ヶ月を要しました。
なんとか増税前に受け取ることができました(税率は支払ではなく引き渡し時期で決まるようです)。
・前回オーダー
・前々回オーダー
・リサイズ
襟はセミワイド、袖口はバレル(角落とし)、背ダーツ有のデザインとしました。
(今回オーダー分を含め)伊勢丹に発注した5枚のシャツは生地以外全部同じデザイン。
各所の寸法は前回同様としました。
生地はカンクリーニ。
ブロード ・100番手ぐらいだったと思います。
写真が薄暗く、分かりにくいのですがペールトーン(淡い色調)のブルーです。
ブルーのシャツをビジネスで着用することは久しくなかったので新鮮。
ブロード ・100番手ぐらいだったと思います。
写真が薄暗く、分かりにくいのですがペールトーン(淡い色調)のブルーです。
ブルーのシャツをビジネスで着用することは久しくなかったので新鮮。
Taroさん
返信削除以前からかっこいいなと思いつつ、ちょくちょく拝見していましが、初めてコメントさせて頂きます。
ここ何年か、ざらっとした感じが気にいっていて仕事用のシャツは殆どオックスフォードとなっています。その原因はやはりトムブラウンの影響です。Taroさんは、転職され着るのは難しいとのことで残念ですね。
私は、TB以外では鎌倉シャツのオーダー品を購入したりしています。今回、伊勢丹のオーダーの記事があり調べてみたら10,800円からと書いてあり、おおっと思ったんですが、”から”というのが気になっています。ネームなど入れなければ、オックスフォード生地でも最低価格となるのか知っていたらご教授いただければ幸いです。
Necoさん
返信削除初コメントありがとうございます!
以前からご覧いただいていたということで、コメント同様嬉しく思っております。
NecoさんもTBを好んで着られているのですね。
私はTBのブレザーや、BlackFleeceのスーツにOxシャツを合わせることが多いのですが、
Necoさんの仕事着、Oxシャツのコーディネートはいかがでしょうか?
(身近にTBファンがいないので気になります)。
さて、ご質問の件について知る範囲で回答させていただきます。
残念ながらOx生地のオーダーはしたことがありませんので、
最低価格で注文ができるかどうかは、店舗にご確認いただいた方が確実かと思います。
参考になるか分かりませんが、今回オーダーした「カンクリーニ」は1枚が
15,000円程度でした。上代には生地代と製作代が含まれています。
おそらく10,000円前後から品揃えがあり、15,000円程度が全価格帯の
中心なのではと思っております。
余談ですがネーム刺繍は無料のオプションになっております。
鎌倉シャツのオーダー品良いですね。
既製品は以前着用していました。コストパフォーマンスに優れ、
質の高いシャツを作られるメーカーさんだと思います。
Oxシャツは生地が徐々に柔らかくなってくる過程が好きです。
自分でアイロンをしていると、生地の変化に気がついたり。。。
登板回数は減りますが、Oxシャツは今後も着続けたいと思います。
長くなりました。
Taroさん
返信削除お返事ありがとうございます!!
細かく教えて頂き、参考にさせていただきます。
TBはシャツしか持っていません。昔は、グレーのスーツ等カッコイイと思っていましたが、実用を考えると背中のテープがあると着ないな〜と思い、シャツのみとなっています。仕事着はシンプルをモットーに、シャツは白、スーツは紺、グレー。靴は黒。サイジングに気を使う位で、特筆することはあまりないですね。
OXシャツは家洗いで、脱水少なめにしてノーアイロンで着ています。水分ポタポタ位で干すと皺があまり出来無いのでそれが気に入ってます。
鎌倉シャツのオーダー品はTBの代わりに試しに購入して見ました。生地は違いますがサイジングがほぼ同じにできて、価格が半分くらいなのでよしと納得させてます。シャツは1年位の消耗品なので、まあいいかなと思っています。
同年代ですのでこれからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
削除Necoさんの仕事着についてのモットーは、意見を同じくするところがあります。
服装はできるだけシンプル(地味?)にして、仕事の結果で目立ちたいと最近は考えます。
OXシャツはノーアイロンですか!そういえばトム・ブラウン(デザイナー本人)もシャツは、ノーアイロンで着ていると雑誌のインタビューで話していました。脱水少なめ、干し方によって皺が軽減できるのですか。なるほど〜、勉強になります。
同年代の方と出会えて嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします!
TAROさん、こんばんは!
返信削除転職をされてスタイルもだいぶ変化があったご様子。
ネクタイの納まりの良さそうなきれいなワイドカラーの襟元といい、
艶があるカンクリーニ生地といい、一気に新戦力が増えた感じですね。
特にブルー好きの自分にとって1着目のペールトーンの発色は程よく落ち着いていて
まさにツボなカラーでした。
毎回TAROさんのオーダーを見るたびに既製品かオーダーかで迷います。
シャツにおいて既製品化オーダーかは自分にとって永遠のテーマのようです。
今度伊勢丹に寄った際に相談してみようと思います。
コメントありがとうございます。
削除ご無沙汰しております。
実は今回ブルーのシャツを選んだのは、gohkitiさんの影響です。
以前ブルーのシャツをブログで紹介されていらして(白よりも多くお持ちでしたよね?)
次にオーダーする際はブルーを入れようと考えておりました。
落ち着いた(主張の少ない)色調で、ブラウン系・ベージュ系のタイとも相性が良さそうです。
既製品かオーダーかは、本当に悩みますね。
私がオーダーを選ぶのには三つ理由がありまして、ひとつはケチケチ根性、次に流行に左右されない、最後は長時間着ていてもストレスが少ない、という理由です。
ケチケチ根性について補足させていただくと、伊勢丹ではシャツの襟と袖の部分修理もおこなっているので、それができれば割と長く着れるのではと思っております。物に対する姿勢として、一度購入して気に入ったら、できるだけ長く使うことを心がけておりますので、(サイズ直しを含めて)融通が利くオーダーメイドは結果的には安いと思っております。
とはいえ、独特の世界観をもったデザイナーの既製品もまた魅力的ですが。
それゆえにアレコレ悩みますよね。。。